2024年度 コロキアム
2025年1月8日(非公開)総人棟1104(15:00-18:15)
・川原琉暉「成瀬巳喜男と新派的メロドラマに関する試論ー『生さぬ仲』(1932)を元に」
・石川寛之「ミケランジェロ・アントニオーニ監督『赤い砂漠』における自由間接話法再考」
2024年12月4日(非公開)総人棟1104(15:00-18:15)
・宋捷「「第五世代」映画にみる知識人主体性の変容」
・アレクサンダー・プラット「Let’s Have a Shootout! 大林宣彦の初期映画やCMにおける西部劇的なイメージ」
2024年11月27日(非公開)総人棟1104(15:00-18:15)
・角田哲史「R・W・ファスビンダー映画と、権力と搾取の系譜ー『⾃由の代償』(1974)を例に」
・加藤りょう「ポスト撮影所時代の鈴木清順作品ー『ツィゴイネルワイゼン』と大正ロマンブームの関係をもとに」
2024年11月13日(非公開)総人棟1104(15:00-18:15)
・田村恵吾「『時計じかけのオレンジ』に対する諸考察」
・神田育也「アニタ・エクバーグを「キャンプ」で読むーフェデリコ・フェリーニ作品を中心に」
2024年11月6日(非公開)総人棟1104(15:00-16:30)
・源倫太朗「山田尚子監督アニメ『けいおん!』シリーズにおける撮影」
2024年10月2日(非公開)総人棟1104(15:00-16:00)
自己紹介、後期打ち合わせ
2024年7月3日(非公開)総人棟1104(15:00-16:30)
・石川寛之「ミケランジェロ・アントニオーニの初期ドキュメンタリーにおける抽象と⽣成の美学」
2024年6月26日(非公開)総人棟1104(15:00-18:15)
・佐竹佑海「ジャック・ドゥミ映画における歌と発話の接近ーオフュルス/ダリューの系譜に刻まれた女性像から」
・アレクサンダー・プラット「身体と消化ー大林宣彦の初期16ミリシネマにおける制作と上映活動」
2024年6月12日(非公開)総人棟1104(15:00-18:15)
・川原琉暉「成瀬巳喜男のサイレント期の演出ー人物の〈歩き出し〉について」
・宋捷「エロースから解放された女性像ー中国映画『孔雀』と『立春』を例に」
2024年6月5日(非公開)総人棟1104(15:00-18:15)
・⼭本葉波「戦後スウェーデンにおける映画とセクシュアリティーI. ベルイマン監督『渇望』を例に」
・加藤りょう「怪異による翻弄ー鈴木清順『陽炎座』におけるファム・ファタール表象」
2024年5月29日(非公開)総人棟1104(15:00-18:15)
・Moe Fujiwara, “Who/What is Sadako? Connections Between Meiji Women, J-Horror Ghosts, and Pop Culture Icons”
・⾓⽥哲史「R・W・ファスビンダーのメロドラマ映画における権⼒関係と⾝振り」
2024年5月22日(非公開)総人棟1104(15:00-16:30)
研究発表
・中村洸太「サイレント映画上映再考ーポスト・パンデミックにおける日本のライヴ・シネマ実践」
2024年5月8日(非公開) 総人棟1104(15:00-18:15)
研究発表
・内⼭翔太「吉屋信⼦の⼩説にみる戦前⽇本の⼥性の映画⽂化」
・新井佑季「フランス・アニメーションとシュルレアリスムー東欧系作家をめぐるA・マルタンの批評に着目して」
2024年4月10日(非公開)総人棟1104(15:00-16:30)
自己紹介、院生シンポジウム打ち合わせ